nofollowタグとは

nofollowタグについて解説します。

nofollowタグとは

nofollowタグとはaタグにrel=”nofollow”を追記することにより、Googleがリンク先をクロールしないようにするためのタグです。

意味合いとしては下記のような意味を持ちます。

  • リンク先のページにクロールをさせたくない
  • サイトとリンク先のページを関連付けたくない

nofollowタグ設定方法

設定方法は個別のリンクに設定する方法、ページ全体のリンクに設定する方法の2種類があります。

個別のリンクに設定する方法

aタグに下記記述をすることで設定可能です。

<a href=”https://example.com/” rel=”nofollow”>テキスト</a>

この場合、リンクからhttps://example.com/を辿らないという設定になります。

ページ全体のリンクに設定する方法

ページの<head>〜</head>に下記タグを設定することで設定したページ内のリンクに対してnofollowを適用できます。

<meta name=”robots” content=”nofollow”>

nofollowタグの効果

nofollowタグを設定することによる効果について解説します。

Googleの評価

Googleはrel=”nofollow”が設定されたリンクを次のように評価する傾向にあります。

  • 「クロールしなくて良い」というヒントとして扱い、一般的にはクロールを行わなくなる
  • リンクが設定されているページからの評価を渡さなくなる(被リンクとして評価しない)

ただし命令ではなくヒントとして扱うため絶対的なものではありません。
場合によってクロールすることもあれば評価を渡すケースもあります。

nofollowタグの利用方法

nofollowタグの代表的な利用シーンです。

リンク先の信頼性を担保できないようなケース

ブログのコメント欄などユーザーが自由に投稿できるような箇所のリンクなど、リンク先の信頼性を担保できないようなケースで使用します。
コメントスパムのような例が代表的です。

ユーザーの記述したリンクにrel=”nofollow”を記述することでページとリンク先ページの関連付けを防ぐことができます。
こうしたケースではrel=”ugc”が推奨されますがrel=”nofollow”でも代替可能です。(rel=”ugc nofollow”のような併用も可能)

金銭などの対価を支払っているリンクを設定しているケース

アフィリエイト広告など金銭の対価が発生しているケースでは一般的にrel=”sponsored”かrel=”nofollow”を記述する必要があります。
(rel=”sponsored”が推奨されているものの、rel=”nofollow”の代替や併用も可)

金銭が発生しているのにタグを設定しないような場合、「PageRankを転送するリンクの売買」と判断されGoogleガイドライン違反となり手動対策が行われる可能性もありますので注意しましょう。

nofollowタグを利用時の注意点

利用時の注意点をいくつかピックアップします。

クロールさせたくない内部リンクにはrobots.txtを使用

前述の通り、rel=”nofollow”は命令ではなくヒントとして扱われます。
そのため、クロールさせたくない内部リンクがある場合にはrobots.txtを使用して制御しましょう。

nofollowリンクでもSearch Consoleの「外部リンク」に表示される

nofollowの付いた外部リンクは基本的にGoogleが評価する外部リンクには該当しません。
ただし他サイトからのnofollowリンクもSearch Consoleの外部リンクに表示されます。

不適切なrel=”nofollow”の使用はしない

Googleはrel=”nofollow”をヒントとして扱っています。
そのため、精査をせずにリンクを設定すると(サイト内にある外部リンク全てにrel=”nofollow”を設定する等)、Googleはrel=”nofollow”を無視して、評価するリンクとして認識する可能性があります。

不自然な外部リンク警告での使用も可能

不自然な外部リンク警告が来て、どうしても対象のリンクが外せないような場合にはnofollowを付与することでリンク削除と同等の効果を得ることもできます。
ただし、不自然な外部リンク警告の場合、もっとも好ましいのは物理的に削除することなので可能な限り削除をするようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました